翻訳と辞書
Words near each other
・ エドワード
・ エドワード (きかんしゃトーマス)
・ エドワード (ウィンザー公)
・ エドワード (ウェセックス伯爵)
・ エドワード (ケント公)
・ エドワード (ダウンパトリック男爵)
・ エドワード II
・ エドワード1世
・ エドワード1世 (イングランド王)
・ エドワード2世
エドワード2世 (イングランド王)
・ エドワード3世
・ エドワード3世 (イングランド王)
・ エドワード4世
・ エドワード4世 (イングランド王)
・ エドワード5世
・ エドワード5世 (イングランド王)
・ エドワード6世
・ エドワード6世 (イングランド王)
・ エドワード7世


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エドワード2世 (イングランド王) : ミニ英和和英辞書
エドワード2世 (イングランド王)[えどわーど2せい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

エドワード2世 (イングランド王) : ウィキペディア日本語版
エドワード2世 (イングランド王)[えどわーど2せい]

エドワード2世(, 1284年4月25日 - 1327年9月21日)は、プランタジネット朝イングランド王(在位:1307年7月7日 - 1327年1月20日)。
エドワード1世の子。1307年に父王の崩御で即位。ギャヴィストンや父子などの寵臣に政治を主導させ、諸侯や議会との対立を深めた。1326年に王妃イザベラが起こしたクーデタで幽閉の身となり、その翌年には議会から廃位されたうえ、王妃の密命で殺害された。
== 生涯 ==

=== 生い立ち ===
1284年4月25日イングランド王エドワード1世と王妃エリナー・オブ・カスティルの四男としてウェールズカーナーヴォン城で生まれた。上の兄三人はいずれも幼くして薨去したため、嫡男の立場だった。
10歳の頃の1294年に同世代のピアーズ・ギャヴィストンを遊び友達として付けられ、親密な関係となる。以降彼への寵愛が始まる(同性愛の関係とも)。
1301年、父王は、イングランド支配下ウェールズの人心を掌握することを目的としてルウェリン・アプ・グリフィズが所持していたウェールズ大公(プリンス・オブ・ウェールズ)の称号をエドワードに授けた。以後、この称号はイングランド・イギリス皇太子に与えられる伝統となる。
1306年3月、イングランドの支配下に置かれていたスコットランドでキャリック伯ロバート・ブルース(ロバート1世)がスコットランド王即位を宣言し、エドワード1世に反旗を翻した。エドワード1世は当時赤痢を患っていたので、皇太子エドワードと第2代ペンブルック伯を鎮圧軍の先発としてスコットランドに派遣した。しかし彼のテントは、戦場に不向きな舞踏会で着るような衣装でいっぱいであり、それを貴族や騎士たちに見せびらかして、ひんしゅくを買ったという。結局この先発軍は1307年5月のでロバート率いるスコットランド軍に敗北した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エドワード2世 (イングランド王)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.